ビズガイバー™
当記述についてご不明な点がございましたら、「お問い合わせ」にてご質問ください。
プチテク
#2
● 戻る
macOSには、バックアップ機能としてTime Machineが実装されています。
システムボリュームを含むシステムコンテンツの暗号保護がさらに強化されたmacOS Big Sur 11以降では、データボリューム等のデータ領域のみがバックアップされる仕様になりました。
そのため、macOS Big Sur 11以降で保存されたTime Machineバックアップからは起動することができなくなりました。
また、macOS Big Sur 11では、macOSをインストールしたAPFSボリュームグループをディスクユーティリティやターミナルでバックアップ(コピー)することもできなくなっていました。
しかし、macOS Monterey 12以降のディスクユーティリティで、APFSボリュームグループやAPFSボリュームのコピーができるようになりました。
APFSボリュームグループをコピーするには、まず、macOS Monterey 12以降の、内蔵のmacOS復旧システムか、あらかじめ作成した起動可能なインストーラから起動します。
コピー先のAPFSボリュームグループを選択して、「消去」を実行
[注] APFSボリュームグループ内のすべての可視APFSボリュームが消去される
コピー元とコピー先のAPFSボリュームグループをいずれも「マウント解除」
[注] 双方をマウント解除しないと復元途中にディスクユーティリティが強制終了してコピーに失敗する
コピー先のAPFSボリュームグループを選択した状態で、ツールバーの「復元」ボタンをクリック
コピー元のAPFSボリューム(システムボリューム)を選択して、「復元」を実行
[注] APFSスナップショットなどの一時ファイルはコピーされない。コピー元に対して「First Aid」を実行すると復元に失敗することがある。また、復旧システムのバージョンによってはディスクユーティリティの動作がいささか不安定なようで、復元にいったん失敗してもディスクユーティリティを再起動してから試すと成功することもある
macOS Monterey 12以降の起動可能なインストーラから起動することにより、上記手順で、macOS Big Sur 11以前のAPFSボリュームグループまたはAPFSボリュームもコピーが可能です。
ただし、APFSボリュームグループないしAPFSボリュームが「APFS(暗号化)」「APFS(大文字/小文字を区別)」「APFS(大文字/小文字を区別、暗号化)」のいずれかでフォーマットされているときは、上記手順ではコピーすることができません。また、フォーマットの形式にかかわらず、APFSボリュームグループまたはAPFSボリュームをディスクイメージとして保存することはできません。
[補足]
APFSコンテナ内に複数のAPFSボリュームグループを作成していて、そのいずれかをコピー元あるいはコピー先に指定する場合は、そのAPFSコンテナ内のすべてのAPFSボリュームグループをマウント解除しておく必要があります(異なるパーティション内のAPFSボリュームグループやAPFSボリュームはマウント解除する必要はない)。